株式会社ハセテック

パイプ加工技術

試作・小ロット、短納期・お困りごと。ハセテックにご相談ください

パイプ曲げ加工

Bending

当社のパイプ加工部門では銅パイプとステンレスパイプの加工を得意としております。

様々な曲げ加工に対応

当社のパイプベンダー加工は、2015年に導入した設備「ブーストベンダー」により、ステンレスパイプなどの硬い素材や、加工が難しい太い素材であっても自在な曲げ加工が可能になりました。

また、これまで難しいとされてきた極小Rの曲げやステンレスの連続ヘアピン曲げ、コイル巻きなどの特殊な形状であっても、部材の厚さを変えることなく正確に製造することができます。

このブーストベンダーと、当社がこれまで曲げ加工に使用してきた各種NCパイプベンダーを目的に応じて使い分けることで、幅広い曲げ加工のご要望に対応することが可能です。

水素用配管の曲げ加工例

高圧配管のコーン加工とネジ加工

高い品質と生産性

当社は1998年から作業ロボットの導入に踏み切り、いち早く生産ラインの効率化に取り組んできました。
同時に生産ラインでは、人の手によるきめ細かい点検・調整が常に行われ、不良品の発生を防ぎ、高品質な製品のご提供を実現しています。

人の手と作業ロボットをうまく組み合わせ、安定した製品をご提供できることが当社の強みです。

なお、自社の強みとして、自社内で機械の金型や治工具類を社内生産しているので、短納期や1個からの試作など、お客様の多様なニーズにお応えできます。

「Tube Inspect P8」HEXAGON製

パイプ曲げ加工製品を8台の高解像度カメラで3次元測定。より正確なデータ補正が可能となりました。

パイプ端末加工、側面への加工

Terminal & Side

パイプの先端を加工する端末加工や側面への加工においては、目的に応じた様々な形状への加工を組み合わせ、お客様のご要望に柔軟に対応いたします。

例えば・・・

様々な端末加工

シングルビード、ビーディング 抜け防止や強度アップのため、パイプをひも状に隆起させる加工。
写真はステンレス(SUS)パイプにビードを施したもの。

ダブルビード ビードを2つ施したもの。
写真はビードの間に真鍮のリングを入れた、ダブルビード+リング。

トリプルビード ビードを3つ施したもの。
写真はステンレス(SUS)のトリプルビード。

バルジ パイプの内側に圧力を加えてパイプの一部を膨張させる加工。

スウェージング(絞り)加工、縮管 分割された回転する金型の中に素材を通して、周りから叩いて力を加えることで素材の径を細く加工する冷間鍛造技術。

拡管、スピニング、ラッパ パイプを回転させながら内側から金型で押し広げることで素材の径を大きくしたもの。

フレアー、ハカマ出し、サドル加工 パイプを溶接する際に位置や角度が安定するように、パイプの端をプレスで広げたもの。

ブランチ、分岐管加工、メガネ パイプの径を大きくした後で、金型でプレスして成形したもの。

カシメ リングの内径にぴったり合うようにパイプを広げることで、リングが動かないように固定する加工。

端部クローズド パイプを回転させながら外から力を加え少しずつ細くしていき、パイプの端を閉じる加工。

フランジ、フランジング パイプの口を帽子のつばのように広げる加工。
写真は一度広げたフランジ部分を再度内側に折り込んだ、ステンレス(SUS)のダブルフランジ加工。

カシメカラービード加工 真鍮リングをかしめたビード加工

パイプ側面への加工

穴あけ、ピアス プレス機、ボール盤を用いてパイプに穴をあける加工。
写真はステンレス(SUS)と銅パイプにピアス加工を施したもの。

バーリング パイプに下穴をあけ、そこを円筒状に立ち上げることで、パイプと一体化した枝管を成形する加工。

パイプ加工対応可能なもの

対応可能な曲げ加工
一次元曲げ、二次元曲げ、2種類の曲げRを組み合わせた三次元曲げなど、あらゆる曲げに対応。
対応可能な端末・側面加工
上記以外の加工についても、お気軽にご相談ください。
対応素材
パイプであれば、銅、鉄、ステンレス、アルミ、真鍮など、曲げ加工が出来るものほぼ全て
対応径
Φ3~Φ25

動画

Video

加工工程や工場の様子を動画でご覧いただけます

パイプ加工 バーリング加工 [株式会社ハセテック]

当社のパイプベンダー加工は、2015年に導入した設備「ブーストベンダー」により、­ステンレスパイプなどの硬い素材や、加工が難しい太い素材であっても自在な曲げ加工が­可能になりました。
また、これまで難しいとされてきた極小Rの曲げやステンレスの連続ヘアピン曲げ、コイ­ル巻きなどの特殊な形状であっても、部材の厚さを変えることなく正確に製造することが­できます。
このブーストベンダーと、当社がこれまで曲げ加工に使用してきた各種NCパイプベンダ­ーを目的に応じて使い分けることで、幅広い曲げ加工のご要望に対応することが可能です­。

パイプ ロボット自動加工 [株式会社ハセテック]

当社は1998年から作業ロボットの導入に踏み切り、いち早く生産ラインの効率化に取­り組んできました。
同時に生産ラインでは、人の手によるきめ細かい点検・調整が常に行われ、不良品の発生­を防ぎ、高品質な製品のご提供を実現しています。
人の手と作業ロボットをうまく組み合わせ、安定した製品をご提供できることが当社の強­みです。
なお、加工作業データや製造に使用した金型・治工具は保存が可能ですので、製品の試作­から量産への展開もスムーズです。

製作実績

Portfolio

給湯器部品 ステンレスの複雑な曲げ加工例
(材質:オーステナイト系)

給湯器部品 ステンレスの複雑な曲げと端末加工例(材質:オーステナイト系)

給湯器部品(二次熱交パイプ) ステンレスの複雑な曲げ加工例
(材質:オーステナイト系)

給湯器部品 曲げにくい材質による曲げ加工
(材質:SUSフェライト系)

アーチ形銅管曲げ加工
φ6 t1.0

SUS304超極細パイプ曲げ加工
φ0.66 t0.12

SUS管螺旋巻き

銅管二重巻き

銅管螺旋巻き

パイプフリーカット

Pipe free cutting

金属パイプのフリーカットいたします!

  • 最小1cmからカットできます!
  • 1/100mm単位で切断オーダーが可能です!
  • 切断面は面取り(バリ取り)してお渡し!

金属パイプを切断する専用機を保有しているので最小1cmから切断出来ます。1/100mm単位という正確性でオーダーできますので、精密な品質でお渡し出来ます。
切断後はガラ入れをして金属パイプの末端は面取り(バリ取り)されている状態でお渡し出来ます。
法人様・個人様、両方受け付けております。是非お気軽にお問い合わせください!

ページTOPへ

パイプ加工担当者インタビュー

Interview

部門担当者が仕事にかける想いや夢を語ります。

仕事の内容を教えてください。

ベンダー課はパイプの切断、端末の加工、計測、曲げ、穴あけといった作業があります。曲げ加工では、人が一つずつ曲げる作業と、プログラム制御によるロボット曲げ加工をしています。

仕事を覚える上で大変だったことは何ですか?

ベンダー機の特長と金型の形を考え製品を作り上げる事です。パイプの素材や太さ、長さによって条件が変わってくるので、上司に相談し、日々勉強し身に着けてきました。

仕事でやりがいや喜びを感じる瞬間を教えてください。

仕事を任せてもらえるようになり、自分で考え上手くいった時です。例えば試作をやる時、前までは経験不足で時間もすごくかかり、失敗も多かったです。現在では、前回の結果を活かして形になったとき、とても嬉しいです。

仕事の中で心に残っているエピソードはありますか?

入社して2、3年経って少し慣れてきたある時のことです。曲げ作業の計測で違った計り方をしてしまい多くの不良を出してしまって落ち込んでいました。そこに先輩方が「失敗して仕事は覚えられる!」と励ましてもらい、次に活かすように頑張ることができました。

これからの目標や夢を教えてください。

少しでも仕事を覚えて自分のスキルアップをしていきたいと思います。経験を生かし、新しい仕事にも挑戦していきたいです。

ページTOPへ

お問い合わせ後の流れ

Flow

お問い合わせ

お電話、FAX、メールにてお問い合わせを受け付けます。

図面の確認
打ち合わせ

お客様からいただいた図面を確認し、製作に関するご要望等をお伺いします。

お見積り

図面や打ち合わせ内容を基にお見積りを作成します。

試作

試作が必要な場合、本製作と同じ環境で試作を行います。

ご注文(受注)

ご提案内容、お見積り、納期にご満足いただけましたら受注となります。

加工・検査

ご注文内容に沿って加工し、各工程で定められた計測、検査を行います。

梱包・出荷

検査をクリアした製品は梱包され出荷となります。

ページTOPへ

受注から納入までの一貫システムで、貴社のニーズにすばやく柔軟に応えます。
金属加工は、確かな「技術」と「設備」のハセテックにお任せください!

休憩時にはよくおやつが出てくるんだよ